1 ボウルにそば粉と強力粉を入れ、混ぜる。水40mlを加えてスプーンで混ぜ、手でこねる。ひとまとまりになったらサラダ油を加え、さらにこねる。ラップで包み、冷蔵庫で約1時間休ませる。 ! ポイント 水の量は粉に対して40%目安で。生地が堅い場合は、水小さじ1ずつを加え、親指のつけ根で押すようにしてこねるとよい。水が多いと粘りがなくなるので注意。 2 1を直径2cmの棒状にのばし、2cm幅に切って両手ではさんで薄くつぶす。鍋に湯を沸かし、4~5分間ゆでる。ざるに上げ、流水で洗って水けをきる。 3 かきは流水で洗って水けを拭き、しょうゆをふりかけてなじませる。かたくり粉をまぶし、余分な粉をはたく。 4 鍋にだしと塩を入れて中火にかけ、煮立ったら【A】を加えて、まいたけ、しめじ、しいたけも加える。 5 再び煮立ったら3のかきを加え、アクを取りながら2~3分間煮る。2のひっつみを加えてひと煮立ちさせ、うす口しょうゆで香りをつける。 6 椀にごぼうを入れ、5の汁をきのこごと注ぐ。かきとひっつみを盛り、みつばと青柚子の皮をのせる。 全体備考 ●ひっつみ● 岩手県の郷土料理。練った小麦粉を手でちぎって汁に入れた具だくさんの汁物。手でちぎることを方言で“ひっつむ”ということから、その名がついた。 /30分 *生地を冷蔵庫で休ませる時間は除く。
Tags: そば粉,強力粉,かきかきのそばひっつみ,田澤 章雄,レシピ,料理,料理 レシピ,献立,作り方,おかず
|